置き薬とあなたを結ぶ健康情報誌「くすりばこ」は、
からだと暮らしを考える記事が盛りだくさんの、楽しい情報誌です。 |
|||
くすりばこバックナンバーへ>> | |||
くすりばこ vol.4 2010 冬号 |
|||
![]() 特集:身体を守る防衛軍 免疫の力■免疫の主力 ■免疫力を高まるための ■北海道函館市
|
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
免疫とは、身体の中に侵入した病原菌や毒素などを攻撃し、身体を回復させ、正常なバランスに保つ働きのこと。 健康維持の源ともいえる免疫力は、白血球の数と働き(活性度)によって決まるといわれています。 つまり白血球は、体内の防衛軍。どんなシステムで身体を守っているのか、その仕組みを見てみましょう。 監修:近藤貴久(医療法人積善会 木戸病院 理事長) |
|||
![]() |
|||
私たちの身体は無数の最近やカビ、ウイルスなどに囲まれています。 そんな環境で健康でいられるのは、まずは鼻や口など、外部に開いた場所には粘膜があり、バイ菌などの侵入を防いでいるからです。 そして、粘膜のバリアを破って有害物が侵入してきた場合は、血液中にある白血球がこれらを排除して、身体を守ってくれています。 白血球は一種類だけでなく、いろいろな役割や攻撃力を持った細胞が連携しあう、軍隊のような存在なのです。 |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
白血球のはたらきによって、健康な人の体内では免疫システムが24時間作動して、外的から身を守っています。
とはいえ防衛軍も万能ではありません。 |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
加齢とともに衰える免疫機能 ガン細胞は、健康な人の身体の中でも、毎日3000〜4000個は生まれています。 しかし免疫機能が正常ならば、悪い細胞はすぐに摘み取られ、発症に至りません。 免疫機能が低下すると、ガンや感染症の発症、生活習慣病、それまでになかったアレルギー症状を発症させる危険が高まります。 |
|||
![]() |
|||
ストレスや体温の低下が免疫機能を引き下げる要因に! 白血球の活発な働きを妨げるのは、加齢だけではありません。 もうひとつ、免疫力の活性に大きく関わるのが体温です。 また、ストレスが免疫力を妨げる原因になることも、さまざまな実験や調査から分かってきました。 どんなに規則正しい生活を送っていても寄る年波を避けることはできませんが、その他の要因は心がけ次第で遠ざけることができるはず。 |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
免疫機能は、人間の身体にもともと備わっている自然治癒力です。 |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
白血球の力を高め、活性化させることが、免疫力の強化につながります。 身体を温め、心身をリラックスさせ、よく笑い、よく動き、健康な食生活を心がけること。人間が本来持つ防衛システムをよりよく働かせて、活力と健康を心がけましょう。 |
|||
![]() |
|||
健康雑誌「くすりばこ」をご希望の方は、チトセ薬品の配置員、又は営業所に連絡下さい。 |
|||
![]() |