置き薬とあなたを結ぶ健康情報誌「くすりばこ」は、
からだと暮らしを考える記事が盛りだくさんの、楽しい情報誌です。 |
くすりばこバックナンバーへ>> |
くすりばこ vol.16 2014 冬号 |
![]() 特集:誰にでもいつか訪れる
|
![]() 歯周病は「もの言わぬ病」とも呼ばれ、症状がかなり進行するまで、自分では気づきにくい病気です。ひどくなれば歯が抜け落ちてしまいますが、じつはその悪影響は歯だけでなく、全身にも及ぶことがわかってきました。 |
![]() |
心臓発作や、 歯は大切ですが、実際のところ「歯周病」と聞いても、それほど怖い病気と考える人は少ないのではないでしょうか? |
![]() |
たとえば糖尿病と歯周病は、お互いに悪影響を及ぼしあい、相乗効果によって症状を悪くさせています。 |
![]() |
同じくサイトカインの悪影響により、歯周病のある妊娠中の女性は、早産や低体重児出産のリスクが高まることもわかってきました。 サイトカインが子宮の収縮を促し、早産を招くことで、低体重児の出産につながると考えられています。 |
![]() |
![]() 日本人の死因の第二位である心臓疾患(狭心症、心筋梗塞等)にも、歯周病が関係しています。 心筋梗塞の原因である動脈硬化は、高血圧、糖尿病、脂質異常症、喫煙などの危険因子が複雑に絡み合って進行しますが、歯周病も大きな危険因子であり、歯周病を患っている人が心臓発作を起こすリスクは、そうでない人の2倍にもなるとされています。 |
![]() |
歯周病菌の中には肺炎の原因となるものが多く、歯周病菌を含む唾液が気管支から肺に入ることで、肺炎を引き起こすことがあります。 |
![]() |
正しい歯磨きと、3カ月ごとの歯科検診で 歯周病は食い止められる! ![]() 歯周病予防には、まず毎日の歯磨きですが、ガシガシと力を入れて磨きすぎるのは逆効果。 |
![]() |
![]() デリケートな歯周ポケット内のケアは、自分ではなかなか行き届かないので、歯科医院で定期的にチェックを受けるのがおすすめ。 |
![]() |
健康雑誌「くすりばこ」をご希望の方は、チトセ薬品の配置員、又は営業所に連絡下さい。 |
![]() |