![]() |
||||
健康やくすりの情報をおとどけする「健康とくすりの辞典」第6回目の今回は、夏バテ対策についてお話しします。 クエン酸を多く含む食品を上手に取り入れて、夏の暑さに負けない健康な体を維持しましょう! |
||||
■あなたは、どちらのタイプ? |
||||
いよいよ暑〜い夏がやってきます。 ■汗をかいた分、上手に水分補給をしないと……疲労物質がたまりやすい体調不良タイプに。 あなたは、どちらのタイプですか? |
||||
|
![]() |
|||
体内の水分やミネラルが不足気味になると、疲労物質がたまりやすく、だるさを引き起こす原因に。 水分不足は脳梗塞の引き金になるので、発汗による脱水症状に気をつけましょう。 |
胃腸が冷えて消化機能が低下し、ますます食欲がなくなる悪循環に。 糖分を代謝するためにビタミンB1が多く消耗されて、ビタミンB不足を招き、いっそう疲れやすくなります。 |
|||
■健康のために、水分補給を |
||||
|
||||
■大切なクエン酸サイクル |
||||
|
||||
■夏野菜を取り入れましょう! |
||||
免疫力を高めるビタミンCが豊富なトマト、ピーマン、ゴーヤは疲労回復や、夏バテ防止に。 昔から季節の食物を食べることが、健康には良いといわれてきました。 |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||